忍者ブログ
めーたろうな日々
アクセや雑貨の手作り記録と、我が家の王子様メイタロウ(ホーランドロップイヤー♂)の日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今回はグレーの毛布みたいな布と、ピンクのトレーナー生地の子も作ってみました。

67329b88.JPGb69bfc94.JPG










2118df36.JPG5419b46b.JPG








ピンクの子達は縫い目がダイレクトに表で見えてしまうので緊張しました。
グレーの子達は逆に布が柔らかすぎて切る時に大変でした…。(汗)


気が付けばうちの看板になりつつあるウサギのぬいぐるみ。
お店に置くと、周囲の方から「その値段は安くない!?」と驚かれます。
実を言うと本当に材料費ぐらいにしかなってなくて、
なのに作るのに随分時間がかかるという困った子達だったり…。(苦笑)
実際、作るのに1匹3~4時間かかってるので手間代まで考えると大赤字。
でも、この期に及んで値上げってありなのかなぁ…

今って、物の値段が安く安く下がっている傾向があるから、
手間代まで考えて値段をつけてしまうと、絶対買って貰えない値段になっちゃう。
それに今までお店に並べてきた子達って、一目惚れなんです!とか
ちっちゃい子がお母さんの手引いておねだりで貰っていってくれたとか、
そんな子がほとんどだったんだよね。
そう考えると、やっぱりあの値段が妥当なのかなぁ、なんて思う。

趣味とお小遣い稼ぎではじめたぬいぐるみ作り。
でも、最近は、手に持ってくれた人の笑顔が見たくて作ってる感じ。
当分、値段はあのまま据え置き。
…もし、それじゃやっぱり安いよ!って思ってくださる方が居るなら…
他の作品も手にとって見てくださいな。(笑)
PR

ヤフオクで売るかなぁと検討していた時に、綺麗なシュシュを売ってる方がいて
それに触発されて作ってしまった作品。

f876eb94.JPG77907c4c.JPG









濃緑のリボンに焦げ茶のチュール(でいいのかな?)とベージュのリボン。
花モチーフの部分はミニコサージュで取り外し可能です。
ちなみに梯子レースは珈琲で染めてあったりします。

作ってみたら思った以上に大きくなってしまってちょっとびっくり。
これは他のシュシュと同じ値段はつけられないなぁ…
11月の出店では値段つけに悩む事になりそうです…(苦笑)

先日記事にしたプードルモールでもシュシュを作って見ました♪

8994cb03.JPG










あんまりボリュームが無い方が綺麗にまとまるかなーと思ってこんな感じ。
でもそれだけだと寂しいので白のぽんぽんもつけてみました。
色合いの関係もあって、落ち着いた雰囲気でいいかもしれない。(笑)


作業中とかに邪魔になる前髪は、よくヘアバンドで上げています。
案外便利なんですよね、これ。洗顔の時にもお役立ち!

ff78f1c0.JPG








チェックの方は冬っぽいぽわっとした布。
無地の方は一年中使えそうなデニムっぽい布。
どっちも黒のフェルトとあわせたので使いやすい色だと思います。
幅が広いようならば少し折ったりするとよいかも。
私はこれぐらいあった方が前髪が落ちてこなくて好きだけど…

手持ちの半端毛糸や布、くるみボタンなどを使ってコサージュを作ってみました。

d799c4ec.JPG2521d259.JPG







c7603d5a.JPG7abdba2a.JPG







aab2dfa2.JPG

18fea3ee.JPG







9aab7906.JPGa07a29b1.JPG









その時々で持っている材料を組み合わせているので、
きっと同じ物を作れといわれても二度と作れない花たち。

その時の気分で編み方やビーズの位置、合わせるリボンやレースも
一つ一つ変えています。
自分だけのいっぴnが欲しい!って方、いかがですか…?(笑)


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
あき みらい
性別:
女性
職業:
主婦
最新記事
最新コメント
[05/16 backlink service]
[09/07 あきみらい]
[09/05 くろき]
[07/13 あきみらい]
[06/23 RIBBON]
最新トラックバック
カウンター
29  - 30  - 31  - 32  - 33  - 34  - 35  - 36  - 37  - 38  - 39  - 
忍者ブログ | [PR]