![]() 旦那と一緒に温泉に行ってきました! 5月最後の週末、GWを避けて休みを取った旦那と一緒に温泉に行ってきました♪ 金曜の朝発のドライブ&温泉な一泊旅行。 悲しい事にうちの車にはETCついてないので割引対象外でしたが…(苦笑) 向かった先は草津・四万方面。ちょっと食い倒れ風味でした。 車で移動ってのは時間が自分の好きにできるってのが最大のメリット。 のんびり8時過ぎぐらいに夫婦でバッグ1つとか、とっても身軽に出発。 まずはガソリンスタンドに寄ってから、なんてところがとってもいい加減。(笑) 生憎の雨だけど、酷い降りじゃないし山歩きはなしだから大丈夫。 高速に乗りながら、朝握ったおにぎりで手抜き朝ご飯。 途中上里のサービスエリアで交通情報確かめる為に休憩したけど、 ほとんど自宅から一直線だったかな。 軽井沢I.C.で高速を下りて、そこから更に北上。草津までGO! その間、運転は旦那なことをいいことに、助手席で好きなCDかけて 好き勝手に歌ってたり口笛吹いてたりしてる私。 ……えぇっと、ちょっとぐらいは運転代わるべき、だったかな。(汗) いい感じにお昼頃に草津到着。 駐車場に車とめて、ぶらぶらと散策&お昼。 草津といったらやっぱりこれ。 近くにいると香る硫黄の匂い。 でも昔ほど嫌じゃなかったなぁ。 右:湯の滝。 ここの音が「千と千尋」でも 使われたんだそうな。 湯畑の写真を、嫌がらせのように仕事中の知人に「ここはどこでしょう!」と送る。 何故か「下呂温泉」とか返事が即行で返ってきました。 残念、草津ですよ!(笑) というか、仕事中に反応してていいのー?(酷) お昼は前日にネットで調べて美味しいと口コミ情報のあったお蕎麦屋さん。 柏香亭 http://rp.gnavi.co.jp/sb/3003008/ 旦那はもり蕎麦の大盛り。 情報そのままに、まいたけの天ぷら、 からしナスも食べてきました♪ なんとなく蕎麦そのものよりお汁が 好きな味だったなぁ。優しいお味。 天ぷらもさくさく、ナスも程よくぴり辛。 美味しかった♪ 食後は更にお散歩。腹ごなししないとね! 西の河原公園にいく途中で草津ガラス蔵に寄ってトンボ玉つくりを体験。 先生付きっきりで1人ずつなので 時間の関係で私だけ体験。 旦那は目の前でなんか笑ってました。 白ベースに黄色のラインのトンボ玉を 作ってきましたよ~! 自分の携帯のストラップを加工して 後日つける予定♪ 右:ガラス蔵の前。 何故か温泉玉子煮てました。(笑) 西の河原公園では霧雨が降ってたのもあって足場がちょっと危険だったので お湯沸いてるねー、と少し見たぐらいで退散。 でも、それ以上に危険なのは途中のお土産屋さんでした…!(汗) だってさ、いきなり、どうぞーってお饅頭1こ渡されて、へ?って思ってるうちに 傘取り上げられて畳まれて、その手にお茶の湯飲み渡されて、 あっというまに店に連れ込まれていました。 商魂たくましいなぁ。 義理人情の日本人じゃ、そんな風にされたら買わずに出られないじゃん。(苦笑) お饅頭、美味しかったし、どっちにしてもお土産は温泉饅頭でしょう!って 思ってたから、良いっていえばいいんだけどさ。 不景気の嵐もあそこまでは届いていないみたいです。(笑) お饅頭以外にも、あのあたりの特産らしい花豆を大袋で購入。 両方の実家へのお土産はこういう方がいいのかな、なんて。 自分の家用と実家2箇所用で、1kg。美味しく煮れるかな…? 3時少し前ぐらいに草津を出発。 ロマンチック街道をひた走って六合通って四万温泉へ。 少し早かったので寄り道。 宿よりちょっと先の四万ダムを見てきました。 生憎の霧雨で山の方はガスってしまって あまりよく見えなかったけれど… 水の色にびっくりでした。 なんでここまで青いんだろう。 旦那が「道路標識の色だねぇ」なんて 言っていました。 うん、確かにその色だね、これ。(笑) その日のお宿は、四万温泉の中でも最奥に位置する、鹿覗きの湯、鶴屋さん。 http://www.tsuruya.net/ 表に目立つ看板のないお宿だったので、実は見つけられずに少し迷子に。 前、通り過ぎちゃったよ。(苦笑) でも、入ってみて納得。古いお宿を綺麗に今風にアレンジしている感じ。 こじんまり、隠れ宿って感じのところでした。 部屋についている半露天風呂から出たら、もうご飯でした。 食べ始めてから思い出して写真撮ったので なんとなく中途半端な写真に…(汗) お宿と同じで綺麗にこじんまり。 見るのも楽しいお料理がちまちまと並んでいて 全体的に女性向けな感じかな。 食べ終わる頃にはおなか一杯だったけれどね。 地域の食材めいいっぱい。 地産地消、だっけ? お刺身も川魚と湯葉とかでした♪ あんみつに特産の花豆が入ってるのがポイント。 これは別腹~♪ …なんて言っているから痩せられない。(笑) ちなみに、一番美味しかったのは料理長特製の食前酒。 「これって、追加注文できますか?」って思わず聞いてしまったほど。 残念ながら無理でした。(苦笑) 利き酒セットで3種類きた地元のお酒も美味しかったなぁ。 考えてみると日本酒飲むの久しぶりだったかも。 お腹いっぱいになって、あ~、もう入らない!!って倒れてたら、 更に「お夜食にどうぞー」って、お冷のポットとおにぎり4つも来ました! でも、でもね… そのまま、布団敷いて倒れてたら8時過ぎぐらいには私寝てしまって おにぎりは知らないうちに旦那が4つ全部平らげていました… …一口ぐらいは私も食べたかったよ!?(涙) …で、早くに寝てしまったお陰で変な時間に目が覚める。 3時過ぎぐらいだったかな。 眠れないーってごろごろしてたら旦那も起きてきて、そのまま 止め処もないおしゃべり。 空が白んでくるのを待って、大浴場にいこうってことに。 なんとこのお宿、夜中は大浴場の露天風呂、混浴なのです。 この時間なら人がいないから平気だよね、って事で二人のんびり浸かる。 金土日は貸切にできないってことでしたが、成り行きで貸切でした♪ 夜撮ってしまったので見づらい写真に・・・。 室内なのだけど、浴槽の横が コの字に窓で、全開したら半露天状態。 部屋風呂も源泉掛け流しだそうです。 匂いもぬめりもないけれど、出た後は なんとなくお肌がつるつるすべすべに。 大浴場の方は、出た所に牛乳がおいてあったり、近くに飲泉所があったりでした。 置いてあったコスメも使ってみたらお肌しっとりだし、いい匂いだし♪ 肌弱いので合わなくて荒れるかな~と思ったけど大丈夫でした。 お風呂から帰ってのんびり本読んでいたら、横で旦那は大いびき。 疲れてたんだねぇ。(苦笑) 7時過ぎにフロント電話がきて朝ご飯♪ 夕飯もだったけど、朝も部屋でお食事ってなんとなく幸せ。 朝は食前酒の代わりにコーディアル。 お鍋は豆乳仕立ての湯豆腐でした。 写真には出てないけど、ごはんじゃなくて 五穀米のお粥でした。 温泉と相まって朝からほっこり。 朝食の後、チェックアウトまでまだ時間があったので、 駄目押しにもう一度部屋のお風呂にどっぽん。 こういう時間って、とっても贅沢な感じするよね。幸せでした♪ 10時頃にお世話になった宿に別れを告げて出発。 まずは前日にどこだかわからなくて寄れなかった四万の名所巡りを。 飲泉所。 ゆずりはの飲泉所はバス停みたいでした。 なんでも胃腸にいいらしいとのことなので これは是が非でも飲まねば…!と。(笑) (うちは特に旦那が腸弱会の人なのです) 持っていたペットボトルに汲んでみました。 帰ってきてからもちびちび飲んでます。 …効果は…あるようなないような?(笑) 上の写真は四万の入口にある、甌穴のもの。 水辺までちゃんと階段で下りる事ができました♪ とにかく水が綺麗。ダムとは違った青さ。 岩の上を流れる水を撮りたかったのだけど…やっぱり写真は難しい! 何もいないかなーと水を覗き込んだらおたまじゃくしがいました。 冷たいのに元気だね。もうちょっとしたらカエルの大合唱が聞こえるのかな? 四万を抜けて、帰りは伊香保方面経由で。 途中、道の駅で産地直送の野菜と水沢ウドンを購入。 そそ、実山椒が売っていたので買ってみました♪ なかなか見ない食材ってちょっと嬉しい。 さっき佃煮にしてみたけれど舌が痺れる感じで美味しく出来ました。 伊香保でお昼と散策を。 写真は石段街。 お土産屋さんに混ざってお食事処や 射的なんかもあって覗くのも楽しい。 なぜか女の子4人連れの観光客が多かったなぁ。 いる間に4組ぐらい見たような… ここからちょこっと横道にそれたお店で お昼を頂きました。 豆腐茶房だんだんさん。 http://resort-j.com/3gm/shop/gen_jpn/081103_t.htm ここはるるぶに出てたのだったかな。 人気があるみたいで少し待ち時間がありました。 お豆腐のステーキがメイン。和風の優しい味。 桑の葉豆腐が美味しかった! 全体的にヘルシーだし量も女性向な感じ。 食べた後は勿論腹ごなし…だよね。(笑) 写真は左から河鹿橋、飲泉所、その流水口。 最も綺麗なのは紅葉のシーズンらしいけれど、緑のもみじにも 赤い橋が映えて綺麗でした。 伊香保の飲泉所の温泉は飲んでみたら独特の鉄っぽい味が。 なんだかとっても効きそうな感じ。下手すると負けるかも… 結構飲みづらかった上に、手につくとちょっとべたつくかな。 横に水道を置いてくれた人は偉いと思う。(笑) ちなみに、足モデル(笑)は旦那です。 知人に写メール送ったら、なぜかあっちも 自分の足の写真送ってきました! いや、足が見たかったわけじゃないんだよ!? 旦那に言ったら、「先に送ったお前が悪い」 …えー、だって自分の足とか写真撮りたくないし、 でも、お湯だけじゃなんだか分からないし…。 そんなわけで、私の携帯には何故か、 男の足が写った写真が2枚も入ってます…。 伊香保でもう一箇所だけ寄り道。 最後はフレミッシュジャイアントがいるという、グリーン牧場へ。 http://www.greenbokujo.co.jp/index1.html 見たら1970年頃からとのこと。 その割には明るくて綺麗だったかな。 右:モーモー焼。 るるぶの背表紙がこれで、 ついついそれに洗脳されて購入。 中はミルククリーム。 お焼き、だね。甘くて美味しいけれど 二人で1個で十分かなぁ。 1個食べたらカロリーオーバー…。 ラビットハウスに、噂のフレミッシュ、ジョニー君発見。 でもガラス越しで、ずーーっと寝てたのでちょっと寂しい結果に。 写真にとってみたけれど、比較対照がないので普通のウサギさんにしか写らなかった。 やっぱり、駆け回ってる姿が見たかったなぁ。 ハウス裏手の方から見えるゲージに、まだ1ヶ月ぐらいのライオンラビットのチビすけ発見。 この子がめっちゃ可愛かったです。 連れて帰りたい、ってこういう子を言うんだろうなぁ。 伊香保もたっぷり堪能して、いざ帰路。 高速も土曜なのでスムーズで3時過ぎに出たのに6時ごろには地元に。 その間、ひたすら運転してた旦那様、お疲れ様にございました。 楽しい旅行をありがとう! え、夕飯どうしたの?って? 手抜き風味だったけれど、ちゃんと作りましたよ~(笑) 翌日の日曜は食べすぎだったから二人ともだらだらのんびりしてたけれどね。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|